ベビーカーは“ママの服”?!

妊娠・出産

育児グッズって、ほんとは“見た目より使いやすさ”って分かってるのよ。理性ではね。でも現実は、失敗グッズのひとつやふたつ、誰でも持ってる。しかも「いらんかったわ…」と思ってたものが、第2子で神アイテムに昇格することもあるから、育児グッズって人生と同じで読めない。

で、今日はどうしても話したい ベビーカー事件簿。

私の時、東京都から10万円分の育児グッズが選べるカタログギフトが届いてさ。産後すぐで脳みそゼリー状態のまま、
「えっ、10万円!? とりあえず高い物いっとこ!!!!」
って勢いでベビーカーを選んだわけ。たしかCOMBIのメチャカル。

で、届いた瞬間の第一声。

「……あれ?思ってたんと違う。」

ダサいとかじゃないのよ。(いや、ちょっとダサかったけど。)
完全に私の好みじゃなかった。しかも焦って買ったのに、息子はまさかの“ベビーカー乗らない族”。

高い物だからカタログで済まそうとした私が悪かった。
ベビーカーと抱っこ紐はね、
赤ちゃん用品じゃなくて、完全に“ママのファッション”に属するアイテム!!!!
ここテストに出ます。

結局私は、その後B型のサイベックスを買い直すことに。
これがもう…カッコよすぎて。我が家では“ベンツ”って呼んでる。

私が「ベンツかっけぇぇ…!」ってテンションMAXで押してたら、夫が横で苦笑いしながら、

「そんなに喜ぶなら買ってよかったわ…。てか、前のベビーカーそんなに嫌だったんだ……」

って呟いてた。
(うん、めちゃくちゃ嫌だったよ。)

以上、ベビーカーで人生を学んだ話でした。

使い勝手?値段?
いやいや、そう簡単には語れないのが女心。

全国の旦那様方、どうか温かい目で見守ってくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました